春はバランスがとりにくい!
冬から春への天気の変化が厳しくなかなか体が対応しきれません。
そこに加えて
卒業式・入学式・異動・転勤といった環境の変化もあるので
これらに対応しようとするとストレスを感じやすく
自律神経が乱れやすい状況になってしまいます。
自律神経は
カラダの活動時や昼間に優位になる 交感神経
カラダの安静時や夜間に優位になる 副交感神経があり
このスイッチがうまく切り替わると
カラダのバランスが保たれます。
しかし、天候や環境の変化に伴う
不安や緊張 ストレスにより
交感神経が過剰に働きすぎて常に活動状態が続いてしまい
副交感神経が働かなくなり回復力が低下した状態になってしまいます。
頭痛や眠れないといった症状もこういう状態からかもしれません。
規則正しい生活を心がけ
一日の切り替えとなるように
お風呂は湯船に浸かり
朝にできるだけ日光を浴びるようにして
体内時計も春に合わせていくようにしましょう
おすすめのメニューとしては
シロダーラー
副交感神経を優位にさせてくれると
いわれています。
ル・シエルホームページ
http://leciel.blue
関連記事