姿勢を整える

ルシェル

2025年01月20日 15:14


 姿勢の悪さは老化の始まり

・頭の重みがすべての首と肩にかかる
・お腹の筋肉が使われていない
・代謝が悪くなる
・足の筋肉が使われないから水分が溜まる
・お腹が丸まって腸が刺激されない
・顎が前に手た姿勢がたるみを作る
・骨盤の位置が下がりお尻が下がる
・血管 神経が圧迫されて血行不良に

姿勢の悪さが要因でこのような症状はありませんか?

また、姿勢を保つのに大切な骨盤

この骨盤の傾きによって姿勢も変わってきます。

前傾 前に傾いていると
お尻が出っ張り
太ももの張り感がつよくなります

後傾 後ろに傾いていると
下腹がポッコリ
猫背になりがちになります


姿勢を整えるということは

本来あるべき位置に

骨盤・内臓・骨・筋肉・脂肪がある!

そうすると、姿勢がきれいになります

姿勢が良くなると

・浅い呼吸も深く吸えるようになる
・頭痛や肩こり・腰の痛みの軽減
・代謝アップ
・神経や血流が圧迫されることなく流れるので
 自律神経を整えて冷え・むくみにも改善へとつながります

昨年から導入しているFTIスリムコレクションは

姿勢を整えてくれるメニューです!

寝ているだけでカラダが整う

ちょっと言葉にすると怪しい。(笑)ですが

お客様に好評を頂いております

悩んでいる方に知って頂きたいメニューです

姿勢を整えたい!

巻き肩・猫背を改善したい!

そう思っている方におすすめです

是非ホームページご覧ください

ルシエル TEL 026-219-長野須坂市アーユルヴェーダ|リラクゼーション|キャビテーション|脱毛|

005





 

関連記事