2009年12月27日
知恵
『ショウガ』
カラダを温め、風邪や消化も助けるといわれています。
家で出来る!ショウガを使ったお手軽活用術。
①紅茶に ティースプーン1杯位の
すりおろしたショウガを入れ
ジンジャーティーにして♪(飲みにくい方は、はちみつを入れて)
お風呂に入る前にカップ1杯飲むとカラダの温まりがグット!?
②うすーくスライスしたショウガ。
そこに、岩塩とレモン汁(普通のお塩でも大丈夫)をかけて
食前に一切れお召し上がり下さい。
(消化の救世主!?に)
③カレーに細かく切ったショウガをトッピングして。
好みや体調によって感想はさまざまだと思いますが、
私はショウガが好きなのでカラダを温めたいときや
重たい時に食べます。
《市販されている》 こういったものもありますよ
↓
上:ジンジャーティー
下:ショウガを砂糖やライムでコーティングしたドライベジタブル。
持ち歩きいつでもどこでも食べられます。

カラダを温め、風邪や消化も助けるといわれています。
家で出来る!ショウガを使ったお手軽活用術。
①紅茶に ティースプーン1杯位の
すりおろしたショウガを入れ
ジンジャーティーにして♪(飲みにくい方は、はちみつを入れて)
お風呂に入る前にカップ1杯飲むとカラダの温まりがグット!?
②うすーくスライスしたショウガ。
そこに、岩塩とレモン汁(普通のお塩でも大丈夫)をかけて
食前に一切れお召し上がり下さい。
(消化の救世主!?に)
③カレーに細かく切ったショウガをトッピングして。

私はショウガが好きなのでカラダを温めたいときや
重たい時に食べます。
《市販されている》 こういったものもありますよ
↓
上:ジンジャーティー
下:ショウガを砂糖やライムでコーティングしたドライベジタブル。
持ち歩きいつでもどこでも食べられます。
2009年12月25日
アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダの知恵
四季(春・夏・秋・冬)の変化の中で
私たちはバランスを保ちながら生活しています。
ドーシャ(カパ・ピッタ・ヴァータ)を
使った考え方は私たち自身にもあてはめて
生活スタイルを整えていきますが・・・
☆季節にも当てはめて考えていきます☆
冬~春 カパ
夏 ピッタ
秋~初冬 ヴァータ
冬至(12/22)をむかえ、
ヴァータの季節からカパの季節へと移り変わっていきます。
2つの共通点として言われているのが『冷え』
もともと、手足が冷える方にとっては冷えが増してくると思います。
そこで!!『ショウガ』の活用へ ・・・つづく
2009年12月25日
メリークリスマス☆
今日はクリスマス・・今年もあと7日です。
みなさまにとってどんな一年でしたでしょうか?
Le Cielは、12月29日火曜日まで営業しております。
今年の疲れは今年のうちに!
ひと息いかがでしょうか♪
2009年12月20日
本格的に・・・
雪が降り、冬到来といった感じですね。
寒いこの時期に・・・。
ハーブテント ¥2,500 (20分~30分)目安です。

11種類のハーブ(ウコン・ショウガ・こぶみかんの葉など)の
スチームテントです。
入った後は、いつまでもポカポカと温かいです。
デトックスにもなるので、汗を掻くのが難しいこの時期におすすめです。
アーユルヴェーダではアビヤンガ後、
ミストサウナ or スチームバス or フラワーバス(写真左から)の中から、
ドーシャ別(体質)に発汗・デトックスをします。


(私の希望は、お花が浮いたフラワーバスに入りたかったのですが・・・ドーシャにより、ミストサウナしか入ることが許されませんでした。残念)
みなさま。
体調管理が難しい時期です。
カラダを温めて風邪など気をつけましょうね。
寒いこの時期に・・・。
ハーブテント ¥2,500 (20分~30分)目安です。
11種類のハーブ(ウコン・ショウガ・こぶみかんの葉など)の
スチームテントです。
入った後は、いつまでもポカポカと温かいです。
デトックスにもなるので、汗を掻くのが難しいこの時期におすすめです。
アーユルヴェーダではアビヤンガ後、
ミストサウナ or スチームバス or フラワーバス(写真左から)の中から、
ドーシャ別(体質)に発汗・デトックスをします。

みなさま。
体調管理が難しい時期です。
カラダを温めて風邪など気をつけましょうね。
2009年12月18日
店内では!
アーユルヴェーダを取り入れ
その日・その時のお客様の体調に合わせたアビヤンガ(トリートメント)。
ゆったりとした時間を過ごして頂き、
お客様にとって「明日への活力」となるような休息の空間を目指しています。
(こちらのソファーでは
フットアビヤンガやリフレクソロジーを!!)
Posted by ルシェル at
17:33
│Comments(0)
2009年12月16日
はじめまして☆
こんにちは。
『Le Ciel ル・シエル』です。
お店のことやアーユルヴェーダのことを
書かせていただきます。
よろしくお願いいたします。
『Le Ciel ル・シエル』です。
お店のことやアーユルヴェーダのことを
書かせていただきます。
よろしくお願いいたします。
Posted by ルシェル at
13:30
│Comments(0)