2012年02月29日

カパの時に



 おやつ(間食・食べすぎ)

 お昼寝

 一歩カパへ傾いてしまいますface07

   
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 18:04Comments(0)アーユルヴェーダ

2012年02月29日

寒い冬から


 





 気が付いたら 

 5時半

 こんなにも陽が伸びたのだなぁ~と思い


 
 今気が付けば

 
 明日から3月

 だんだん春へと向かっていますね

 
  
 今からカパ対策を!

 
 
 最近、鈍感さがあるカパ気味な私です。

 

   
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 17:33Comments(0)お店

2012年02月22日

牛乳

 牛乳は特に食べ合わせに気をつけて

 単体で飲むのが良いと言われています

 食事中はNG!

 食べ合わせとして

 ・酸味
 ・苦味
 ・油性 のものがNG!

 
 これも消化に関ってくるからのようです

 
 一番良いのは 空腹時 
 ・朝起きて朝食を食べる前に温めたものを
 (牛乳は45分で消化されるみたいです)


 ・眠る前に温めて牛乳にギー(無塩バターで作ったもの)を入れたもの
  (眠れない時にもおすすめです)

 牛乳とギーの組み合わは

 とてもサットヴァな飲み物となり

 毎日飲むと

 icon12若返るicon12なんていわれているいるようです



 私の場合
 
 カパがたまっている時に

 牛乳を飲むと

 カラダが重くなるので

 控えていますが

 カパの時は

 スパイスを加えて飲むと

 良いかもです!
 
 
   
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 15:06Comments(0)アーユルヴェーダ

2012年02月13日

アグニ



 アーユルヴェーダでは

 消化の火をアグニといっています

 健康なカラダとココロを保つ為に

 自分の消化の力(アグニ)が正しく働くような

 有益な食物を食べるようにすすめます

 例えば

 ヴァータの時は 塩味・甘味・酸味

 ピッタの時は  甘味・苦味・渋味

 カパの時は   辛味・渋味・苦味

 上記の反対のものは控えるようにと


 
 

 もう一つ

 アグニには

 消化の神様の名前を指すらしいです


 胃には消化の神様=アグニ神がいて


 私達が食べる物は

 お供え物と同じ・・・と聞き



 「・・・なるほど!」と!
 
 
 ココロが満たされていないと食でうめるという行動もあります(やけ食い)
 
 お腹が空いていないけど食べてしまったり

 時間が無いから食べなかったり

 食事せず間食ばかり・・・など
  
 ついつい
 
 
 でも、私達のカラダを支え

 血・筋肉・骨などの源も

 食事だと思います

 
 
 食べておいしい!と感じ

 その後の消化も正しく行われると

 カラダもココロも軽くなります

  

 病は気から 

 という言葉がありますが


 病は食から
 健康は食から
 

 と先生は言ってました


 
 私も気をつけなければ・・・face07

 

    
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 16:55Comments(0)アーユルヴェーダ

2012年02月13日

2月おしらせ


 いつもご利用頂きまして

 誠にありがとうございます


 
 2月18日 土曜日

   25日 土曜日

 

 おやすみさせて頂きます

     よろしくお願いいたします。 

 

    
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 11:34Comments(0)おしらせ

2012年02月08日

今日は

満月です☆

きれいにでています!  
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 19:23Comments(0)お店

2012年02月03日

はれ







 今日は部屋の窓をあけたくなるような天気です


 
 須坂は

 あまり雪は積もっていません


 ただただ

 
 寒い!!!


 今日も店の水道が凍ってましたicon10

 
 
 

 みなさま 体調に気をつけてくださいねface01


 




 

    
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 11:30Comments(0)お店