2010年05月27日
こんな時は・・・
今日はどんよりとしたお天気です

こんな時は、
☆ジャスミン☆
☆ラベンダー☆ などの甘くてココロが落ち着ける香を焚きます。
トリートメントは、
『ヘッドアビヤンガ』がおすすめです。
家でセルフケアーとして
ヘッド・フットのトリートメントをします。
みなさまも、好みの香りのオイルやクリームを使って
フットの場合 (簡単な方法ですが)
①足の指の一本一本を回す
②足の裏全体を親指で押す
③足の先から膝へ向けて流す
これだけでも結構スッキリするものですよ!
2010年05月24日
消化の火
≪アーユルヴェーダのはなし≫
食事をし 食べ物が胃へと移動し
胃では『消化の火(アグニ)』が
エネルギー(栄養素など)を作りだします。
ドーシャのバランスが取れている時は
安定したアグニが働いてカラダの隅々まで
エネルギーを行き渡らせます。
時に
ヴァータ(動き・流れ)が多くなっているときには・・・
アグニの力も不安定で火が大きくなったり小さくなったり
胃に入った食物も完全には消化してくれません。
ピッタ (燃やす・鋭い)が多くなっているときには・・・
アグニの力は大火事状態。火の力が強くなり過ぎるので
胃に入った食物だけではなく胃までも燃やし・胃がキリキリ痛い
なんて状態になってしまう事もあるかもしれません。
カパ (重い・遅い)が多くなっているときには・・・
アグニの火は 今にも消えそうな状態で
胃に入ってきた食物を燃やしてはくれません。
溜まっていくので、お腹空いた~!って状況にならないことも。
バランスよくアグニが働いていれば
上記のような状態にはなりにくいと考えます。
アーユルヴェーダ的知恵からのアドバイス!!
☆食事は1日3食 なるべく決まった時間に食べる。
アグニがカパのような状態のときは、
朝食はスープのような軽いものを摂るのみにしておく。
☆1日のうちでアグニの力が一番あるのは、
10:00から14:00の時間帯と言われています。ちょうどお昼時ですね。
なので、お昼にメインな食事をし、夕飯は少量に。
☆お白湯やショウガを食前に頂くと消化の助けになるようです。
☆食事の後のデザートは楽しみですが
食後よりは 食事の前のデザートの方が太りにくいようです。
☆ご自分のアグニの状態を感じて 調節していく事が良いようです。
とは言っても
「食事はおいしく・楽しく食べること」ですよね。
しかし、
梅雨・夏を前にカラダのバランスを今のうちから整えていきたいものです。
本格的な夏へ向けての準備です。
2010年05月16日
ECO PLANTS
やっと暖かい天気ですね。
お客様から頂きました。
『エコプランツ(CO2削減植物)』
サボテンなんです。
蕾もついているので、これから花も咲くと思います。
どんなお花なのか楽しみです。
この植物の説明を読むと・・・
光合成する時に
二酸化炭素を吸収して
酸素を放出してくれるようなのです。
すごいですよね!!
地球に優しいです。
5月なのに
雪が降ったり、時には真夏日のような暖かさになったりと
地球のバランスもみだれています。
みなさまのカラダとココロのバランスはいかがですか??
私事ですが
こんな天気の良い日は
植物ではないですが
光合成したくなります。(笑)
2010年05月09日
りんごの花
春はたくさんの花が楽しめる季節です。
アーユルヴェーダは、
季節感のある暮らしを勧めています。
いろいろな場所で
いろいろな花を楽しみたいです。
店にも花やみどりが増えました。
ちなみにですが、
土はカパなので 土や自然に触れると
穏やかな気持ちにしてくれますよ。
2010年05月06日
戸隠散策
5月5日 立夏
暦の上では、夏の気配が感じられる頃
暑いゴールデンウィークでしたね。
みなさまはどうお過ごしになりましたか??
昨日『戸隠散策』をしてきました。
(奥社)
奥社までの参道は
やっと春が来たような
まだ 雪も残り 雪解け水が流れ
涼しい風が心地よかったです。
奥社→ 九頭龍社(奥社の左側にあります)→ 中社 → 宝光社と巡り
良いリフレッシュになりました。
これから本格的な夏に向けて雪が解け、木々が緑になって行くのも楽しみです♪
暑い時は森林浴良いですよね。