2010年06月23日

☆新作☆


 





 いつもありがとうございます。

 

 今回は
 「スワロスキーを用いたピアスです」

 
 
    
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 18:10Comments(0)お店

2010年06月21日

夏至






 今日は「夏至」です。

 一年で一番昼が長く 夜が短い日。


 「キャンドルナイト」ってみなさまご存知ですか?

 夏至と冬至の日に
  「電気を消してスローな夜を」というもの。

 

 節電になり環境にもやさしいですが、

 あの あたたかな明かりは、癒されます。
 
 今日は、キャンドルの明かりで

 ゆっくり夜を時間を過ごそうと思います。


 
   
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 15:23Comments(0)お店

2010年06月17日

伝統医学





 スリランカアーユルヴェーダの治療院

患者さんは頭痛を訴えて訪問してきました。

まずは、診察をして。
Drは、庭からバナナの葉っぱを取って来ました。

そして、なんとそれを!!
頭頂にオイルと薬草を置いて
バナナの葉っぱを頭に巻き始めました。

これで治療は完了です。


 スゴイです。


スリランカでは、
アーユルヴェーダは医療としています。
ドイツやイギリスの方達は、
ホテルに滞在しながらアーユルヴェーダを受けて
治療やリフッシュ(リセット)する目的で利用しているようです。



当店は、リラクゼーションを目的として
みなさまに
(男性のお客様は足・シロダーラのみになってしまいますが・・・)
日々の生活の中、ホッと。。ひと息して頂ける空間を目指しています。






  
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 19:43Comments(0)スリランカ

2010年06月11日

スリランカ!?

  
 
 スリランカについて
 少し紹介します。

 




 インドの右下にある小さなダイヤモンドのような形をした島。
 スリランカを訳すと『聖なる光り輝く(島)』

 紅茶と宝石が有名で、
 『セイロンtea』はご存知の方も多いと思います。

 スリランカは
 別名:セイロン島とも呼ばれています。


 
 アーユルヴェーダの知恵は
 インドからスリランカへと
 伝わってきました。

 
 
 スリランカの紹介の途中ですが、


  アーユルヴェーダはどこから来たの??

 「西遊記」の話はご存知ですか?!
 三蔵法師が、さる・カッパ・ブタ(話の中の名前が出てきません。すみませんicon10
 を連れて天竺(インド)に経典をもらいに行った話なのですが

 実は、その経典がアーユルヴェーダの知恵だったともいわれているようです。

 ちなみに
 サルはピッタ・カッパはヴァータ・ブタはカパ
 っていう例えがあるとか。ないとか。(真実はわかりませんがface07


 

 話を戻します。

 ハーブも豊富で薬として また、スパイスとして食にも使い
 オイルや化粧品などにも使われています。

 アーユルヴェーダのオイルは、
 何十種類のハーブを牛乳やゴマ油など
 で何十日間も煮詰めて作っているようです。
 (なかなか手間のかかる作業のようです)






 
  
 

 

 スリランカでは
 「自然の中で自然から力をもらい生きているんだな」
 と感じました。
 当たり前のことですが・・・。

 
 でも、スリランカに行ったことで改めて考えることが
 出来たのではないかと思います。

 「人々の笑顔が太陽みたいだな」と印象に受け
 とてもフレンドリーで
 人も自然も優しくとてもあたたかい国です。

 
  

   
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 18:53Comments(0)スリランカ

2010年06月05日

ロータス


 最近は良い天気が続きますicon01



 

 






 
 これからの時期に『蓮の花』が見られるようです。

 スリランカの国花でもある『ブルーロータス(蓮の花)』

 日の出の時間帯に ポンッ!ポン!と
 音を鳴らし
 花が開くようです。
 
 
 とても神秘的な感じがします。

 
 

 
 
  
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 11:57Comments(0)スリランカ