2010年08月18日

セルフチェック!!



 の状態でチェックできるんです!

 鏡の前で舌をみて下さい

 どんな感じですか??



 白い舌苔がついているようでしたら
    →カパ気味!?
 
 黒い(緑)舌苔
    →ヴァータ気味!?
 

 黄色い舌苔
    →ピッタ気味!?

 舌の周りがボコボコと歯形のように
 形ついていたら少しむくんでいるのかもしれません

 

 アーユルヴェーダでは、
 毎朝、起きて洗顔と歯磨きするときに
 タングスクレイパー(舌の掃除の道具)や銀のスプーンを使って
 舌を掃除することもすすめています。

 注)葉ブラシで掃除を行うと舌を傷つけてしまうので
   良くないようです。
   

 寝てる間に溜まったアーマ(未消化物)が
 口腔に出てくるといわれているようで
 それを除去します。
 掃除をした後は、口の中もさわやかになります。


 体調によって舌の様子は変わってくるので

 毎朝、自分のバランスチェックして
 一日を始めてみてはいかがでしょうか。
 
 
 

  • LINEで送る

同じカテゴリー(アーユルヴェーダ)の記事画像
アーユルヴェーダ☆カパ
暖かくなると
本年も宜しくお願い致します。
ハーブテントで温まる
ヴァータの季節は潤いを
18周年サンクスキャンペーン
同じカテゴリー(アーユルヴェーダ)の記事
 アーユルヴェーダ☆カパ (2025-04-04 14:32)
 暖かくなると (2025-03-01 12:32)
 アーユルヴェーダとは・・ (2025-01-09 16:34)
 本年も宜しくお願い致します。 (2025-01-06 14:57)
 ハーブテントで温まる (2024-12-16 11:08)
 ヴァータの季節は潤いを (2024-12-01 10:30)

Posted by ルシェル at 16:34│Comments(0)アーユルヴェーダ
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。