2017年10月16日

アーユルヴェーダは未病の知恵


アーユルヴェーダを説明するが難しいと

いつも悩みます。

一般的に、アーユルヴェーダというと

シロダーラー(額にオイルを垂らすトリートメント)や

ネトラ(目にオイルを入れるトリートメント)

・・オイルマッサージの事とと思われがちですが

アーユルヴェーダは、伝承された未病に対しての知恵です。

そして、アーユルヴェーダで良く使われているのが

 ≪ハーブやスパイス≫

食事の時にはもちろん365日3食カレーですし・・笑(スリランカでは)

カラダを癒すオイルに使われたり

カラダを温めたり・冷やしたり・・と

さまざまな用途に

私たちの健康を守るアイテムとして

アーユルヴェーダ発祥のインドそして、スリランカでは使われていますface01

 私は、数年前からホーリーバジル茶を飲んでいます。

 おかげさまで、風邪もかからずインフルエンザもかかったことがありません。

 私の友人が体調をくずした時に

 お茶を進めました。

 毎日飲んでくれてました。

 そしたら、悪かった数値が平均の値に戻ったと

 喜んでくれました。

 それからも、愛飲してくれています。

 ホーリーバジルは健康を維持するための万能なハーブです。

 私は、飲むだけではなく育てています。

 夏前に、庭に種を植えフレッシュの葉っぱを楽しみ

 秋になると、それを乾燥させて種を取り

 そして、また夏前にその種を植えると毎年やっています。


 その他、エゴマやゴトコラも健康を維持するのに

 注目されているハーブです。

 エゴマは、血液をきれいにしお肌にもよく、デトックスを助けてくれるハーブです

  (スリランカに行ったときにエゴマに埋め尽くされた湯船に浸かりました)

 ゴトコラは、認知症や記憶力を良くする若返りのハーブといわれています。

 アーユルヴェーダは、単なるオイルトリートメントでなくて

 実は、健康を維持する知恵でもあるんです。

 月一のペースでアーユルヴェーダとヨガのセミナーもしておりますので

 気になる方はお問い合せ下さい。

 ホーリーバジル茶にご興味のある方は

 ティーバッグ30袋入り 1800円 (税抜き)

 ル・シエルで販売しておりますface01



 



長野須坂市アーユルヴェーダ|リラクゼーション|キャビテーション

ルシエル TEL 026-219-3005

 

 

  
  • LINEで送る


Posted by ルシェル at 11:58Comments(0)アーユルヴェーダ