2018年12月22日

肝臓のトラブルに役立つ食材

 今日は冬至。

 これから寒さの本番です!


 12月になると忘年会シーズンに入り

 そして、新年会と

 お酒を飲む機会も多くなってきます。


 肝臓は、沈黙の臓器ともいわれ

 頑張って働いていて、働きすぎても痛い!等の症状が出にくい臓器です。

 私たちのカラダの

 代謝の調整や解毒作用や胆汁の生成などの働きを行っています。

 また、風邪などの時に薬を飲んだ時の薬の代謝をしてくれたりもします。


 そこで、お酒を飲むこの時期に


 役立つ食材をご紹介します。

 【しじみ】

 シジミは、よく聞きます。

 しじみには、アミノ酸やビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。

 アミノ酸の一種であるオルニチンには、

 肝臓の解毒作用をサポートする働きがあり

 アラニンには、アルコールの分解を助ける働きがあります。

 肝臓の働きを正常に保つために役立ちます。

 【牡蠣】

 ビタミンB群や亜鉛、鉄などのミネラル・アミノ酸・タウリンなどの

 カラダの不可欠な栄養素が豊富に含まれています。

 タウリンには、胆汁の分泌を促し

 消化の手助けをする作用があり

 肝機能を高めることができます。


 明日はしじみのお味噌汁にしてみようかと思います(*^^*)
 

 長野須坂市アーユルヴェーダ|リラクゼーション|キャビテーション|脱毛

ルシエル TEL 026-219-3005


 

  • LINEで送る

同じカテゴリー(健康)の記事画像
デトックスの秋
今日は大暑!
キャビテーション&ハイフでボデイメイク♪
立春を迎えカパの季節
旬な食材
夏に向けて気になる所をキャビテーション
同じカテゴリー(健康)の記事
 姿勢を整える (2025-01-20 15:14)
 新メニューのFTIスリムコレクション (2024-06-26 16:34)
 話題の食品タイガーナッツ (2024-03-15 11:59)
 デトックスの秋 (2023-11-05 11:25)
 今日は大暑! (2023-07-23 12:02)
 キャビテーションでデトックスの春  (2023-02-03 12:15)

Posted by ルシェル at 11:03│Comments(0)健康
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。